
バナナマンのせっかくグルメに出た
和菓子処 玉喜屋 さん
お団子も おやきも絶品です。
手間暇かかっています。
なかなか味わえないお味です。
お店ホームページより
おだんご
『一番手頃な商品にこそ、一番手を掛けてやれ』という信念の基、特級の上新粉を数種類使用して、季節や湿度の状態を見極め、日々配合を決めています。
一般的な行程の約2~3倍の時間をかけて、臼と杵でしっかりと搗き上げます。
手間を惜しまず出来あがった自慢の団子生地は、
「柔らかさ・押し返すようなコシ・歯切れ良さ・滑らかな舌触り・つるりとした喉越し」
を兼ね揃えております。
画像で見たい方はこちら
↓
https://www.tamakiya-wagashi.com/odango/#dango_making
ていねいに作られているのがわかる。
お店のホームページより
おやき
信州上田(長野県東信地方)のおやきは、焼かずに蒸し上げて作るのが特徴です。
地粉を湯捏ねした生地で、具材を包んで蒸していき、もちもちしこしこの生地に仕上がります。
おやきは何を入れても良いので、季節ごとに商品も違ってきます。
ここに記載されていないおやきも店頭に並ぶ場合があります。
地粉を湯捏ねしているので、つるんとして生地と季節の野菜のあんが美味しい。
他にも色々な和菓子があります。
おやきを買いたいお客様。
おすすめです。
お団子も美味しいので、ぜひお買い求めを。上田は、くるみのさんちなので、胡桃のお団子がオススメです。