
(当館目の前 大師湯日出)
2O23年
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いしたします。

毎年恒例の北向観音の除夜の鐘。
今年はInstagramで除夜の鐘募集。

予約受付中。となっていたので、慌てて12月31日のお昼間に予約を。
大丈夫かな⁉️
まだまだ、大丈夫でしたー。

てな訳で、
毎年娘と行っていた除夜の鐘。
今年はみっちゃんと行ってきました。

行動制限のない久しぶりの正月。
今年はすごく混んでる。

そして、12時前なのにこんなに並んでいました。
えっ〜!
初めてこんなに並んだの。。
Instagram効果抜群ですね。

1人3回ついて 1OOO円。

階段を登り 行ってきます‼️


今年はこんなに混んでいます。
活気が戻りほっと一安心。

順番がまわてきました。

大晦日の夜のちょうど日付が変わる0時をまたいでつく除夜の鐘。 人の108の煩悩を払うためと言われています。

本来は、日頃から仏教の修行を積むことにより、これらの煩悩(心の乱れ)を払い、悟りを開くことが出来るそうですが、除夜の鐘は厳しい修行を積んでいない人々でもこうした心の乱れや汚れを払う力があるそうです。

厳しい修行を積んでいない私でも。心の乱れと汚れを、しっかり払ってまいりました

除夜の鐘をついた後、
御神酒をいただきます。
これが毎回楽しみ。
今年は七笑だそう。
七笑おいしい‼️
そして、七笑いだけにカップにいい言葉が、

毎日笑顔がいっぱい
healthy and beauty‼️
今年一年。いいお言葉を頂きました。

今年一年また元気に頑張れますように!良い一年になりますように。
そして、中松屋を支えてくださる多くのお客様の健康と幸せをお祈りして!

本年もどうぞ宜しくお願い致します❣️

帰る頃にも、こんに長蛇の列が、
例年にはない賑わいに、心から嬉しくなった。
