信州コンシェルジュおすすめガイドゆるりと

ゆるりとイメージ画像
ゆるりとイメージ画像
東山魁夷展行ってきました 長野県立美術館へ メインイメージ画像

長野県立美術館 東山魁夷館で 11月16日まで開催されている東山魁夷 開館35周年記念展に 行ってきました。

当館にも毎日この東山魁夷展に訪れるお客様がいらっしゃいます。

皆様の目的は 

皇居宮殿壁画《朝明けの潮》の原寸下図は、1面が縦約4m、横2.5mにもなり、さらにそれが6面から構成されるという大掛かりなもの

既存の展示室では公開が難しく、寄贈されてから今日までほとんど公開できずにいましたが、

開館35周年を記念してこの大下図を額装し、展示公開できるよう2年をかけて整へられたそう。

この大下図が6面揃って公開されるのは、

57 年ぶりです。また、皇居宮殿にある本画は通常一般公開されていないため、

皇居外で完成作と同じ大きさを体感できるのは、初‼️この大下図のみ。

その他にも東山魁夷の作品を集め沢山の作品を見ることができる。

現代のデジタルの社会において、自然の風景が多く人間技とは思えない作品に思わず感動し、涙がでそうになった。

美術館なから善光寺もよく見える。

当館のお客様の中に、「今日東山魁夷展に行ってきました。その中で大好きな残照という作品があり、その夕陽に照らされた山々が当館からの眺めに、そっくりで本当に感動しました。」と、お客様に。

Googleより

お客様が、その東山魁夷 の残照を拝見し

「やっぱり原画は違うよね。」

言葉の意味がよくわかる。美術館へ足を運ぶ理由はそこにあると、女将ちゃんも思う。

皆様も、善光寺にお出かけの際には、足を運んでみてください。

休憩時間に美術館に行っているので、時間が足りず、もう一度ゆっくり行きたいと思った次第です。

長野県立美術館 東山魁夷館
 
https://share.google/AVfNUHKuuNllmOIoe
 
そして、帰りのバスに慌てて乗り込み💦
行きたかった十割蕎麦のお店にも行かれず、
 
なんと‼️乗る予定の新幹線が停っているにも関わらず、
構内の立ち食いそばで、、
ツルッといっぱい。笑笑
食べるのが早い女将ちゃんであった。
そして長野ならではの、八幡屋礒五郎 特大版‼️さすがです。
 
七味をいっぱいかけて。ツルツルっと頂きまして、新幹線に乗り込んだのでした。忙しや💦 
 
あともう一回ゆっくり行きたいな。
ではでは。